2011年12月03日

今年から休まず聴いているラジオ番組


ムムッ!(川平 慈英のまねをしている華丸風)  オリンパスでした。

なんでかな~、今年の一月二日に車を運転しながらラジオを聞いてました。
午後二時を回ったところ、サンデー・ソングブック(略して、サンソン)が流れた。
この番組をご存知な方はあたり前田のクラッカー
一月の一発目は「新春放談」という特集で大瀧詠一氏と山下達郎氏が好き勝手に話すというもの。
わたしはドハマリました。
それから日曜日の午後2時にはラジオのスイッチを入れ続けてましたが、
3月13日の放送は承知のとおり、震災緊急放送で番組は休止でしたが、局の配慮か?
サンソンの放送時間内に「希望という名の光」が情報の合間に流れました。

わたしは車の中で号泣。

翌週からは震災追悼特集として、選曲も配慮に配慮を重ねた番組作りで暫く放送。
やはり、事の大きさに山下氏の6年ぶりニューアルバムの構成からタイトルまで変更されてリリースしたのが「Ray Of Hope」
ラジオで本人が語られるアルバム作り。ラジオで選曲して流す音源の拘り。
ただ、ただ脱帽です。
今回のニューアルバムは是非、アナログでと考えていた私は8月10日のCDリリースはスルーして。
アナログ盤リリースを待った。

11月2日にアナログ盤リリース。即購入。とてもいいアルバムです。

今年から休まず聴いているラジオ番組

ラジオ番組の方は明日の放送から1000回記念特集みたいです。お暇なら是非!
FM沖縄 87.3 午後2時 on air



同じカテゴリー(音楽)の記事
バチ
バチ(2012-02-20 16:40)

ロック喫茶
ロック喫茶(2012-01-28 17:42)

RHINO
RHINO(2012-01-22 00:09)


Posted by て at 20:34│Comments(0)音楽
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。