2012年01月28日
ロック喫茶
夕刻前、出先で島酒のストレートは人間を育てる、 久茂地のソコです。
通常営業中はジャズを流していますが、オープン(午後4時)時は好き勝手になんでも流してます。今日はレッド・ツェッペリンです。(知らない方は飛ばしてください)ボンゾのドラムを聴きたくて、ライブ盤「永遠の詩」を聴いていたのですが・・。否、昨夜アンプの調子がちーとおかしかったので様子見を兼ねて・・否、ヤッパリ、聴きたくてですが。
いい 。 (ナニガ?)
別に生まれながらにしてジャズばっか聴いていたわけでは無しで、そりゃーロックも聴いていた頃はあります。(今でもたまに聴きます)映画のサントラから始まって、ディスコサウンド、テクノ、ロック、パンク・・・。
今はジャズですが、その内変わるかも知れません。
だけど、音楽はいいと思います。

今日はちょっと暖かいが・・日が落ちると・・その前に ビール は いかが?
JAZZ cafe OLYMPUS という名の 只今、ロック喫茶からでした。
2012年01月27日
コンピ反省会
昨夜、否、早朝、暗い頃、ようやく、無理矢理、焼きました。否、焼いてみました。
ん~・・。
取り敢えずラインアップ。
① モーニン/ アート・ブレイキー
② クレオパトラの瞳 / バド・パウエル
③ セント・トーマス / ソニー・ロリンズ
④ 枯葉 / ビル・エヴァンス
⑤ テイク・ファイブ / デイブ・ブルーベック
⑥ シャイニー・ストッキングス / カウント・ベイシー
⑦ ファイブ・スポット・アフター・ダーク / カーティス・フラー
⑧ Cジャム・ブルース / レッド・ガーランド
⑨ ゲット・ハッピー / ケニー・バレル
⑩ クール・ストラッティン / ソニー・クラーク
⑪ マイルス・ストーン / マイルス・デイビス
⑫ レフト・アローン / マル・ウォルドン
反省点・・ と、いうか、なんだろう?
日和過ぎ・・と思う。 いざ、並べて聴いてみると なんだかな~ (阿藤 海 ふう)
ジャズを気にして聴いてないのに、聴いたことあるよね~。みたいな選曲。
ダメだ! ジャズってねー。
聴いたこと無いなら・・・、聴いたことないなら別だが。
聴いてるんだよ。 うん。

やり直し中の オリ ス は 営 中 なんだが。
今日はツマミがホウフかも。 島酒のね
2012年01月27日
ジャーズ
週末は恒例の雨模様、 アザース!(ケッ、取り敢えず感謝) オ・・スです。
こんなに日照状況が悪いと葉モノが高くなる~ ワジ・・
昨日は色々とありがとうございます。
ツリーポ・・
● 毎回、料理を作っては微妙に違う味になるのはJAZZっぽくて、いいくね~。
● 同じではなくて、合う、合わないは別物。
● Tシャツをズボン(パンツ)に入れる年頃はどんどん遅くなってね~。
● 今日はズボン In です。 ハイ。 寒いし。
● コンピ、一応出来ました。 只今、手直し中です。
● しま~はストレートが最近のお気に~っす。
● カンパリもストレートがイイ。
● 島酒のアテが最近、得意とわかりました。当店オススメは島です。ツマミも出し易し・・。
● ウイスキーは そのまま、そのまま・・・。

某漫画「深夜食堂」で出ていた、油揚げの炙って刻みねぎ、鰹節、しょうが、醤油で頂く。
2012年01月22日
JAZZの日
今日はジャズの日らしいっす、 オリンパッス でっす。
と、いっても通常通りの営業でございます。
特別になんかやると、普段とのギャップがうまれますので
通常通り・・・(めんどくさいだけジャン)
否、通常通り気持ちを込めてやってるから、特別となると、もう、そりゃー大変。
なーんてね。
明日は旧正月。 良いお年よ! オリンパスは通常通り、今日も明日も 営業中です。
2012年01月22日
RHINO
神保町の JAZZ OLYMPUS! 様。お客様をご紹介頂き感謝です!
タイトル 「RHINO」はライノ(・エンタテイメント)と読んで、米ワーナー傘下のレーベルでオールディーズのオムニバス盤や企画盤なんかを作ってるのですが、音の作りがイイ。
山下 達郎 氏のラジオ「サンデー・ソング・ブック」でよく出てくるレーベル名です。
で、あるんです。ジャズCDのオリジナル盤の制作したモノが



色んなヴァージョンがあったら、ライノを買うことお勧めします。
じゃが、アナログ(ビニール)盤が一番イイ音と思います。
2012年01月21日
知らない方が
旧正月も休まず通常営業いたします。 オリンパス ん。
右折専用車線でも右のウインカーを出さずに信号待ちしているのをよく見かけます。
酷いのは片側2車線で交通量が多いのにも関わらず、信号待ちで後ろに車を着けると信号が変わったら右ウインカーを出す方。
こちらは左車線を進行中、ちょいと急いでたので右車線に
で、信号待ち
信号変わる
前の車、右ウインカー点く
わじ・・
察するに、わたしは点けない理由は(バッテリーが)もったいないからと思っていた。
曇りや雨の日の日中で暗い時もライトを点けないのも、そうだと思っていた。
見通しの悪い時にライトを点けるのは、自分の乗っている車を相手に認識してもらう為で、自分が見えないからではない。 と思う。
で、先日、お客さまとの会話のなかで、右折専用の時は点けない方がいまして、理由を聞いてみましたら、
「ウインカーの音が五月蠅いから」
(そんな音、聴いていたんだ・・・・)

ウインカーの音より、 オリンパスで ジャズを 聴きましょう よ。
2012年01月20日
ワタシの知らない沖縄
オリンパス! (オバンデス!の意)...サンモジダケジャン
「私と沖縄ジャズとジャズ喫茶」
↑ ポチッとリンク先です。
(勝手にリンクしちゃったが、いいのかな?)
いい時代があったんだね~。
ジャズボックスやらダダやら・・。

オリンパス も ガンバル!
2012年01月19日
ソニー・クラーク
オープンから、ずーーーーとソニー・クラークです。
本日、二度目の OLYMPUS です。
ジャズ入門編のコンピレーション・アルバム作りで選曲中です。
で、ソニー・クラークの所で足ふみです。
やっぱり、コレだね。 ↓

タイトル曲でキマリ。 ま、予想はしてましたとも。
2012年01月19日
吶喊
マスター、ビールぬるいよ! それは オリンパス ではありません。
過去のメモ帳から
’99 10/7
魯迅 「 吶喊 」
Q) かりにだね、鉄の部屋があるとするよ。
窓ひとつもないし、こわす事も絶対にできんのだ。
なかには熟睡している人間がおおぜいいる。
まもなく窒息死してしまうだろう。
だが昏睡状態で死へ移行するのだから、
死の悲哀は感じないんだ。
いま、大声を出して、
まだ多少意識のある数人を起こしたとすると、この不幸のものに、
どうせ助かりっこない臨終の苦しみを与えることになるが、
それでも気の毒と思わんかね。
A) しかし、数人が起きたとすれば、
その鉄の部屋をこわす希望が、
絶対にないとは言えんじゃないか。

沖縄に
日本に
世界に
宇宙に・・ 否、世界に
基地はイラナイと思う。
日本。 否、世界の宝。泡瀬を埋め立てるのはアホだと思う。
2012年01月18日
ウィ、ウヒッ
引き続きコンピ選曲中の オリンパス、パス!
只今、『R』の欄ですが、『L』位から50年代の録音ならば、殆ど聴きながらの作業です。
効率悪いですが、50年代漬けもたまにはイイ・・否、やっぱりランダムかな、好みは。
で、レッド・ガーランドのグルーヴィーというアルバムを聴いてるのですが、
4曲目と5曲目の演奏中になにやら気のなる音が入っていて、
こちらの記事のタイトルにもなってます。
『ウィ、ウヒッ』
文字だとこんな感じだと思うが、聴く人が変われば違って表記しそうなくらい、なんか障る(?)音。
その音は何の音なのか、解析中。

なんの音なんだろう。 と オリンパスの夜は更けていく。
2012年01月17日
1995年
昨夜、帰宅時に派手に転んだ オリンパスです。
側溝の蓋の片側が開いていて、躓きました。 ハイ。
両手も塞がってました。 ハイ。
奇跡的に怪我が無かったです。 ハイ。
皆さん、側溝の蓋には気をつけましょう。 ハイ。
ちょいと、過去の話。
私の記憶が正しければ、17年前の10月に初めて沖縄に来た事となっている模様。
と、云うことは沖縄と関わって17年という事。
先日まで、沖縄と関わって18年と言っていましたが、訂正します。
ま、損得みたいなものはありませんが。
しかし、ぼんやり生きているものだから、1年くらいオカシくなってしまってますね。
1995年の出来事。
● 阪神・淡路大震災
● 地下鉄サリン事件
●沖縄米兵少女暴行事件と県民総決起大会

物忘れはするし、記憶も曖昧な オリンパス 。 お大事に~!
2012年01月16日
アポロレコード
また・・・ 雨なんですか・・ オリンパスです。
曇りだったり、雨だったり、また、曇りだったり・・
ま、夜だから、晴れも曇りも関係ないか。
オリンパス店内でアポロレコード様の委託販売していた中古レコードは
アポロレコード様移転の為、一時中断しております。
アポロレコード様移転先は宜野湾市大山、国道58号那覇向け沿いになるようです。
詳しくわかりましたら、追って記事にしたいと思います。
アポロレコード← コチラを見たほうが早いかも。

オリンパスでコーヒー飲みながら、読書もいいよね。
2012年01月15日
C50 Olympus S8R
今日もおもいっきり、携帯電話をわすれましたとさ・・
オリンパスです。 久茂地の方です。
当店の使用しているスピーカーは
米国JBL社製 C50 Olympus S8R です。
店名にもなっております。
じゃが、あのオリンパスのせいで風評被害に・・・ナッテナイカ。
1960年にリリースされて1976年で生産終了となったスピーカーで御座います。
是非、この機会に聴かれてみてはいかがでしょう。
CDやレコードの持込試聴も出来ますのでヨロシクです。
日曜日、小雨の中、ひっそりJAZZが流れる オリンパス でした。
2012年01月14日
入口
昨日は店は営業してましたが、 ブログの更新がありませんでした。
スミマセン
オリンパスです。
私はこのアルバムから、ジャズ・アルバム蒐集の道へと出掛けてしまった。

戻りはいつになるのでしょうか・・・。(冗談はここまでで)
ま、その当時はCDだったのですが、写真は最近、買い足したアナログ盤です。
ビル・エバンス トリオ 「ワルツ・フォー・デビー」です。
そして、もっとビル・エヴァンスの演奏を聴きたいと他のアルバムを買い足すはめに・・
それから、他アーティストの演奏も聴いてみたいと、アルバムが増えていく。
その後、レーベルによって音作りが違ってるのを知ったり、同アーティスト、同アルバムでもプレス年代、地域、他で音が違ってるの知る。
地獄の始まりです。
もちろん、CDとアナログ盤でも違うのですが・・。
正しいのは?
聴く人によって変わるのでしょうか?
悶々と 営業中の 深夜喫茶 オリンパス は営業中!
2012年01月12日
老眼
新聞は一応、裸眼です。 オリンパスです。 ジャズ流してる方で・・
最近、益々老眼が酷くなってます。
文庫本は老眼鏡無しでは読めません。
領収証を書くのも老眼鏡の力をかりてます。
そんなに小さい字ではないのですがね。
先日、アナログ・プレーヤーのアームを引っ掛けてしまい、針は大丈夫かなとデジカメのマクロ機能で確認。取り敢えず大丈夫みたいだ。便利だね、マクロ。老眼鏡掛けても見えなかったからね。
コンピ。「M」で座礁中です。
今日も座礁しながら営業中の オリンパス をシクヨロです。
2012年01月10日
「J」の壁
コンピ の続きです。
おいでやす、 オリンパス です。
「J」の壁は厚かったです。
● ジャッキー・マクリーン
● ジョン・コルトレーン
● ジョニー・グリフィン
もう、なんだかわからなくなってしまった。
彼らのベスト・アルバムを組んだ方がとか・・
入門編で組んでいるが、ココは押えた方が、とか。いや、まだ早いかな?とか色々考えてました。
で、これから恐怖の「M」の欄へ・・
● マイルス・デイビス
50年代はジョン・コルトレーン絡みが多いし、多数入れるとマイルス&コルトレーン・ベストアルバムに成りかねん。
1アーティスト、1曲で出来るだけ組みたいが、キャノンボールの「枯葉」を入れると・・
今はあんまり考えないで、早く「Z」まで行くか・・

コンピレーション・アルバム制作記になりつつあるな~、最近。
オリンなパス で今日も いいあんべ~。
2012年01月09日
コンピ
コンピ・アルバム選曲が遅々と進んでいません ・・
JAZZ café OLYMPUS です。
律儀にアーティスト名A~Zの50年代の録音モノから選曲しているのですが、
ただいま『J』欄です。
気になるモノをパソコンへ入れて、『Z』欄までいったら、CD一枚分に取捨選択して焼こうと思ってますが・・・・ 結局、NOWシリーズになったらなったらで・・ 否、成らない。何しろ50年代に絞ってますから。

このアルバムの「枯葉」を入れたいのだけど、テイク1もイイし、テイク2もイイ。でもヤッパリ、キャノンボールの「枯葉」かな。
本日は雨なり、オリンパスはやってます。